バフェット・コードのブログ

企業分析やプロダクト開発にまつわる記事を配信中

文系リスキリングに放送大学がちょうどいい

文系リスキリングに放送大学がちょうどいい こんにちは、しゅうです。 みなさんが最後にテスト勉強をしたのはいつですか? オレは今なんだよ!!1 というのも、ここ数年、放送大学で哲学や芸術、政治思想といった「文系の講義」を少しずつ履修している。「卒…

typosでtypoを見つけよう

こんにちは。バフェットコード開発部のkosappiです。 唐突ですが、コンガとボンゴの区別がつく方はいらっしゃいますか?わかるよ〜!という方も、そうでない方も、ぜひブログをお読みください。(最後に正解があります!) typosでtypoを見つけよう typosと…

プロダクトリリース時にSlack通知して起きたこと

こんにちは、バフェットコード開発部の aoking です。 バフェットコードでは、プロダクトをリリースした際、社内 Slack にその旨を通知するようにしています。 その背景と Slack 通知の仕組み、それから通知するようになってからの変化について記します。 従…

座学が苦手な僕が勉強会を運営する理由

こんにちは!しゅう です。 暑くなってきましたね、僕は3時のおやつにスイカ&メロンバー1を解禁しました。 僕は圧倒的にスイカバーが好きで、いっそ全部スイカバーにしてほしいんだけど、みんなはどうなんだろう? それはともかく、今回は技術勉強会について…

AI時代の株式投資の新要素!?生成AIとMCPで企業情報を自在に分析する

こんにちは、業務委託としてバフェットコードに関わらせてもらっている syu_cream です。 最近、生成AIとその周辺技術の進歩が目まぐるしいですね。 特に MCP(Model Context Protocol) を活用することで、日々の情報収集や分析作業をより効率的に進める選択…

HHKBを改造しよう

こんにちは、バフェットコードで日々キーボードを叩いております。kosappiです。 みなさんはキーボードを何台持っていますか?私は6台(内3台はHHKB)です。人間には手が2つしかないので、そんなにキーボードは必要ないはずです。不思議ですね。 HHKBを改…

100万社超を捌く検索機能をRDBで完結させた話

こんにちは、バフェットコードのaokingです。 バフェットコードではスクリーニング(条件検索)機能を提供しており、売上・利益・利益率といった数値指標で 100 万社超の法人を一括検索できます。バフェットコードの提供するスクリーニング機能は検索項目が非…

業務委託を始めて3ヶ月経った振り返り

はじめに はじめまして、copasta です! 普段は のアイコンで主にkaggleなどの機械学習コンペに参加しています。 昨年の12月から、業務委託という形でバフェットコードにジョインし、機械学習エンジニアとして働いています。 いつの間にか働き始めてからら3…

バフェットコードのインフラ今昔物語

バフェットコードのインフラの変遷を、サービスの成長に伴う背景と共に振り返ります。思えば遠くへ来たもんだ。

CircleCIからGitHub Actionsに移行しました

こんにちは!kosappiです。 こどもの乗った三輪車を押して坂を登ったら、足が筋肉痛になってしまいました。よろしくお願いします。 CircleCIからGitHub Actionsに移行しました バフェットコードではCIを整理して、利用するプラットフォームをGitHub Actions…

Devinと始める一日一善開発

こんにちは、バフェットコード開発部の aoking です。 バフェットコードでは、生成 AI 系開発支援ツール、Devin を導入し、日々の開発に役立てています。本記事では、バフェットコード開発部に Devin を導入して何が変わったかについて記します。 Devin 導入…

ほぼフルリモートな僕の開発環境(物理)の紹介

今回は、しゅうの現在の開発環境(物理)について紹介しようと思います。 バフェットコードは現在もフルリモートOKな会社なので、各人それぞれ開発環境を整備しています。

豊橋を紹介します

はじめまして!kosappiです。 最近マイホームを建てて先月から住んでいるのですが、床に傷や汚れが付くのが心配で、毎日家中を這い回って確認しています。2階に飲食物を持って上がらないでください。よろしくお願いします。 バフェットコードに入社しました…

「チーム」の機能と料金について

このページでは、「チーム」機能と、利用方法について説明します。 なお、チーム機能は2025年6月30日を持って廃止が決定しており、現在は「チームを抜ける」「チームを削除する」以外のすべての機能は停止しています。 法人での利用をご検討中の方は、こちら…

バフェットコードAPIの利用開始方法について

APIのご利用開始方法については、こちらをご参照ください

【無料】コーポレートサイトに投資家向けページを簡単に作れるウィジェットを公開

このページではバフェット・コードが上場企業向けに提供する、コーポレートサイトのIRページに埋め込めるウィジェットについて説明します。 上場企業はウェブサイトにたった数行のhtmlを書くだけで、素敵な「決算ハイライト」ページを作ることができます。し…

【チケットをお持ちの方】チケットを利用した有料プランへの申込み方法

本稿ではチケットを有効化(アクティベート)する方法についてご説明します。 なお「チケット」とは、有料機能を一定期間無料でご利用いただける権利のことで、バフェット・コードが企画するクラウドファンディング等で入手いただけます。 また、チケットに…

ログイン方法について

このページでは、バフェット・コードにログインする方法を紹介します。 バフェット・コードではAuth0という仕組みを利用してログインするようになっています。 といっても特別なやり方ではなく、ごく一般的なログインなので以下でご説明していきます。 Auth0…

ログイン時にバフェット・コードに連携されるソーシャルアカウントの情報について

バフェット・コードでは、ソーシャルアカウントを使ってのサインアップならびにログインの機能をIDaaS (Identity as a Service)の一つである Auth0を利用して提供しています(ログインについてはログイン方法についてをご確認ください)。 ここでは各種ソー…

Google Spreadsheet OAuth同意のお願い

はじめに バフェット・コードのGoogle Spreadsheet Addon(以下、アドオン)のご利用をご検討いただき、ありがとうございます。このアドオンは、私達が提供するバフェット・コードWeb API(以下Web API)をスプレッドシートから簡単に利用するために開発され…

【クーポンコードをお持ちの方】クーポンコードを利用した有料プランへの申込み方法

クーポンコードとは クーポンコードとは、バフェット・コードの有料プランを、契約開始から一定期間、割安な値段でご利用いただける特別な文字列のことです。 このページでは、そのクーポンコードを利用して有料プランへの申込み方法を説明いたします。 キャ…

損益計算書(P/L)からビジネスを読み解くコツを大解説【初級】

「株式投資はやっているけれど、財務数値は売上と純利益しか見ない」という声をたびたび耳にします。 他にも「会計の本は読んだことがあるけれど、結局仕事で使えるような生きた勉強にはならなかった」といった声も。 財務・会計が難しいのもよくわかります…

PayPayによるビックカメラの株価インパクトやいかに

普段個別株の、それもスポットのイベントについて株価分析なんてしないのですが、PayPayの流行り具合がすごくて俄然興味が湧いて面白そうだったので、珍しくつらつらと書いてみました。 ビックカメラの行列がやばい件 PayPayの決済はほぼビックカメラでしょ…

ホリエモンが考えるJリーグのグロース施策が面白かったからまとめたよ

昨夜私の録画プレーヤーがファインプレーをしまして、たまたまFOOT×BRAINが録画されていました。 自動録画用のキーワードを登録していまして、その中には「堀江貴文」や「起業」なども登録されているのですが、同番組のゲストが堀江氏だったのです。 その内…

バフェット・コードの開発履歴

バフェット・コードの開発履歴です。 基本的にtwitter(@buffett_code)にてプレスリリースしておりますが、こちらでも履歴を追えるようにストックしていきますね。 12/25 #BCおしらせ最新の開発状況(履歴)をご確認いただけるよう左ナビに「開発履歴」を設…

企業の個別施策を評価できるようになろう

企業分析をするとき、市場環境や競合の動向を分析することも大事ですが、企業の施策の妥当性を調査することも大事です。 でも個別施策を評価するって、いきなりは難しいですよね。 そこで、どういう風に考えれば良いのかの参考になればと、簡単なケース問題…

圧倒的なインプット × 良質な情報ソース

さて前回まではイケてる事業の見分け方を解説してきました。 blog.buffett-code.com blog.buffett-code.com 見分けるポイントやコツをお伝えしてきましたが、考え方があるとはいえ、判断するためには自分の「定規」をたくさん持たないとダメでしたね。 定規…

事業性を見極めるコツ【中級編】 - フェルミ推定のススメ

さて、これまで事業の筋の良さを確認する術をご紹介しました blog.buffett-code.com これで熱量もプロダクトもマーケティングもマネタイズも、一通り見て問題ないことが確認できたぞ。 よし株を買おう\\٩( 'ω' )و /// ... っ て ち ょ っ と 待 っ て く …

事業性を見極めるコツ【初級編】

これまで優良企業の探し方、儲けの嗅覚を鍛える方法を解説してきました。 blog.buffett-code.com blog.buffett-code.com 銘柄の網羅的な探し方は分かったけど、そもそも儲かる会社ってなにをもって判断すれば良いのよ? そんな方も多かったかもしれません。 …

投資銘柄はどうやって探せば良いのか【中級編】 - 四季報速読

前回、銘柄探しをするためにスーパーにいくのがオススメという話をしました。 blog.buffett-code.com 今回はもう一歩進めて中級者用の銘柄探しを解説します! その方法は.... 「四季報速読」です! 使うのは紙の四季報ですよ。 会社四季報-2018年3集夏号-雑…