このページでは、「チーム」機能と、利用方法について説明します。
チーム機能とは
同じ部署の複数人でバフェットコードを使うような場合に便利な仕組みです。
毎月のお支払いをひとつのクレジットカードにまとめたり、メンバーの入れ替えができる管理人を置けたりと、複数アカウントで有料機能を使う場合に便利な機能です。
また2人目以降は定価よりもお安くなるのも嬉しい特典です。
何ができるの?
複数人でバフェットコードを利用するための便利な仕組みが用意されています。
- ボリュームディスカウントが適用されます
- 支払いを「チーム」単位でまとめられます
- 支払情報の変更権限などをユーザごとに管理できます
2, 3 は特に法人利用で役立つ機能です。
誰が使えるの?
バフェット・コードにアカウントを持っていれば誰でも「チーム」を作成・ご利用いただけます。 アカウントをお持ちでない場合は下記を参考に、ログインを完了してください。ただし、同一アカウントで、同時に複数のチームに所属することはできません。
ご利用前にバフェット・コード チーム機能に関する特記事項 をご一読ください。 なお、チームに所属できるのはチーム作成者を含め5人までです。
チームのプランと料金について
個人の有料プランを基準に、ボリュームディスカウント価格で提供しています。
個人の有料プランは下記をご確認ください。
blog.buffett-code.com
スタンダードプラン
- チームに所属する全員がスタンダードプラン相当の機能を使うことができます
- 2名以上でご契約いただくと、10%引きのボリュームディスカウントが適用されます
プレミアムプラン
現在プレミアムプランの提供はありません
チーム機能の使い方
管理者とメンバー
チームには2つのステータスがあります
- 管理者(ADMIN)
- メンバー(MEMBER)
下記を行うことができるのは管理者だけです。
- チームメンバーの招待・削除
- 管理者・メンバーの権限管理
- 支払い情報の登録・変更
- 有料プラン契約
すべての操作はマイページのチームタブから可能です。
チームを作成する
ログイン後、マイページのチームタブ を選択すると、チームの新規登録画面が開きます。「登録」ボタンから画面に従って必要事項を入力してください。 「お支払い情報」として登録されたクレジットカードに、チームに所属する全員の有料プランの利用料が請求されます。
なお、登記簿の購入など、個別に料金が発生する支払いは個人で登録したカードに請求されますのでご注意ください。
チームの作成直後は、チームの作成者が管理者になります。これは後で自由に変更できます。
チームメンバーを招待する
招待タブからメールアドレスを利用して、チームへの招待メールを送ることができます。 メールは "noreply@buffett-code.com" というアドレスから「チームへの招待が届きました」というタイトルで送られます。
招待されたユーザは、"メンバー" としてチームに参加します。これは後で自由に変更できます。
チームには「5人」という人数制限があります。5人を超える場合は別のチームを追加作成してください。
有料プランに契約する
チームとしてバフェット・コードの有料機能を契約することで、チームに所属する全員が有料プラン相当の機能を利用できるようになります。 管理者のマイページのチームタブ から、プランを変更してください。
前述の通り、チームに所属する全員の月額利用料が、チームの「お支払い情報」に契約されたクレジットカードに請求されます。
チームに招待されたら
"noreply@buffett-code.com" というアドレスから、「チームへの招待が届きました」というタイトルで送られてきます。 メール本文中のurlから、チームへの招待を承諾してください。
招待メールのリンクは24時間で無効化されるため、無効化された場合はチーム管理者に問い合わせて、招待メールを再送信してもらってください。
FAQ
チームについてのよくある質問をまとめました。
ここで疑問が解決しない場合、こちらからお問い合わせください。
すでにチームに所属していますが、新しくチームを作れますか?
同時に複数のチームに所属することはできません。新しいチームを作るには、現在所属しているチームから外れる必要があります。
すでにチームに所属していますが、他のチームから招待を受けました場合どうすれば良いですか?
同時に複数のチームに所属することはできません。新しいチームに所属するには、現在所属しているチームから外れる必要があります。
個人で有料機能を利用していますが、チームから招待されました。今の契約はどうなりますか?
チームで所属するタイミングで、個人の有料プランの契約は一度解約され、新たに管理者が契約したプランに対応する有料機能が利用できるようになります。 特に個人でプレミアムプランに契約し、APIを利用している場合、発行済のAPI keyが無効になりますのでご注意ください。
現在のアカウントで既にご利用中の有料機能を維持したい場合は、新たに別のアカウントを作成して再度招待を受けるようにしてください。 なお、現在チームでご利用になれる有料プランはスタンダードプランのみです。
チームに所属したまま、個人で別プランを契約したいです
チームに所属したまま、個人で別プランに契約することはできません。 先にチームを抜ける必要があります。
チームから抜けたいです。どうすれば良いですか?
管理者に問い合わせて、チームから除名してもらってください。 もしあなたがそのチームの唯一の管理者である場合は、チームそのものを削除するか、他のメンバーに管理者権限を委譲したのちに新管理者にあなたを除名してもらってください。
チームの利用者を増やした場合、その月の請求はどうなりますか?
該当月のみ、追加メンバーの月額利用料が日割りで計上されます。
チームの利用者を減らした場合、その月の請求はどうなりますか?
チーム機能の利用料は前払いのため、その月の請求額は変わりません。その次の利用料金から人数の減少分が請求に反映されます。
チームに関する支払履歴が確認したいです
マイページのチームタブをご確認ください。