バフェット・コードのブログ

企業分析やプロダクト開発にまつわる記事を配信中

ほぼフルリモートな僕の開発環境(物理)の紹介

はじめに

こんにちは、しゅう です。
今回は、僕の現在の開発環境について紹介しようと思います。

バフェットコードは、新しくメンバーに加わってくれたkossapi1 が紹介してくれている通り、現在も基本的にフルリモートな働き方をしている。

blog.buffett-code.com

リモートで働いている歴は僕も割と長くって、新卒で入った会社はコロナ前から「月に数回はリモート勤務OK」だった。

作業環境の紹介

2025年3月現在の作業環境は↓な感じ。

お仕事机全景

見ての通り僕はギターを弾くのが好きなので、趣味とお仕事を兼ねた機材選択になりがち。

机と椅子

IKEAのBEKANT2という、デカ目のL字型電動スタンディングデスクを使っている。奥行きが狭い方で60cm、幅も160cmあるので非常に快適。下にはこれまたIKEAのHELMES3という同色のキャビネットを置いている。

よくメモリは「机の広さ」に例えられるが、メモリが大きければ大きいほど良いように、机も広ければ広いほど良いと思っている。
ただ、この机はめっちゃくちゃ重いので、模様替えとか引っ越しのときには大いに問題になる。

ちなみにこれの前は、無印良品のロフトベッド(2段ベッドの上の段がベッド、下の段が机になってるアレ)を20年以上気に入って使っていた4。ロフトベッドの場合、机の幅は必然的にベッドの長さと同じ200cmちょいあったので、これより更に大きい机だった。

椅子

イトーキのSALIDA BORDER YU175を使っている。

以前、前々職の先輩が同じ集合住宅に引っ越してくるという奇跡があって(半年くらいお互い全く気づかなかった)、その先輩が椅子を買い直す際に送料無料・大変格安で譲り受けた。自分が直接選んだものじゃないけど、おしりも痛くないし何の不満もない。

入出力

入出力系はこんな感じ。

in/out

ディスプレイ

34インチのウルトラワイド・曲面モニター、DELL S3422DWG6を使っている。

僕はコードを書くときは縦2画面に分割、左側をメイン編集、右を参照するというスタイルだ。
縦2分割する場合、当然横幅が通常の半分になるのでウルトラワイドの恩恵が非常に大きいのだが、ワイドモニターには「両端が遠い」という宿命的な弱点がある。
前述のとおり、僕はメインに左画面を編集するので、プログラミングに限らずPC作業のほとんどは必然的に「ディスプレイの左端をみる」ことになり、この「左端が遠くて見づらい」というのは致命的である(逆に右画面の左端はディスプレイの中央にくるので、都合が良い)。曲面モニターは、まさにこの問題を直接的に解消してくれる。このサイズのディスプレイを問題なくおけるのが、デカい机を使っている理由でもある。

なお、この商品は「ゲーミングに特化した設計」を謳っているのだが、僕は全くゲームをやらないので、ゲーミングモニターとしての性能は評価できない。

キーボード

みんな大好き英語配列なHHKB7をずっと使っている。キーボードにこだわりがあるというよりも、手が慣れすぎてしまっていて「今更変えるモチベーションがわかない」というのが本音(なのでキーボード警察はお断りです)。「ギリギリ持ち運ぶ気になるサイズ」だと思っているので、たま〜に出社するときはリュックに入れて連れて行っている。

ちなみに年に1回、キーキャップを全部はずしてお掃除するんだけど、やるたびに「これは数ヶ月に一度はやったほうがいいな」と思う(思うだけで結局年末にしかやらない)。

トラックパッドとトラックボール

これまたみんな大好きApple Magic Trackpad8を使っていて、マウスを触ることはほとんどない。
例外的に、バフェットコードで提供している「エクセルアドイン」を開発するときに使うWindowsを開くときだけ、ロジクールのM575S9を使う。使うたびに「エクセルとかスプレッドシートを操作するときは、確かにトラックボールのがいいな」と思うけど、結局普段はMac使いなので、エクセル作業もMagic Trackpadでやってしまう。

マイク

コロナ禍な2020年、リモートでアコギを習い始めたときに購入したオーディオ・テクニカのAT202010。公式HP曰く「エントリークラス」らしいが、個人で使うには十分すぎるクオリティだと思う。

夏冬はエアコンつけた部屋で使ってるので、正直コンデンサマイクに音質を求めてもしょうがないというのもある。

ヘッドフォン

オーディオ・テクニカの開放型ヘッドフォンATH-AD900X11をお仕事用に最近購入した。正直、これの話をしたくてブログの題材に機材紹介を選んだと言っていい。

これまでは、密閉型のモニターヘッドフォンをずっと使っていたのだけど

  • ピンポン聞こえなくて、着けてると宅配便が受け取れない
  • 1時間くらいの継続利用で、頭(特に頭頂部)が痛くなる
  • イヤーパッドの人工皮革が、経年劣化でボロボロ

といった問題があって、アキバのヨドバシカメラで一通り試して選んだのが、この人生初の開放型ヘッドフォン(ちなみに発売日は2012年で、10年以上前のモデル)。

こちらは、

  • 外の音が聞こえる開放型
  • 頭頂部がヘッドフォンに触れない構造(3Dウイングサポートというらしい)
  • イヤーパッドが人工皮革じゃなくてスポンジ

と、めでたくこれまでの悩みは全部解消された。聞こえ方も装着感も申し分なく、まだ一週間くらいしか使ってないけどとても気に入っている。
ただ、この形だと持ち運びは絶望的で、「ヘッドフォンの持ち運び性能と装着感の良さはトレードオフ」と実感した。

イヤーパッドのスポンジの耐久性がやや気になる(ややお高いけど交換パーツは売ってる)のと、リケーブルできないタイプなので、断線がちょっとだけ心配。

スピーカー

どうせ大きな音では聞かない(聞けない)んだし、でもある程度ちゃんとした音で音楽も聞きたいし・・・と小さめのスピーカーを探していて、当時発売直後のPRESONUSのEris E3.512を購入。コンパクトだし、値段も手頃だし、電気屋さんで数千円で売られてるスピーカーと比べて、ずっと聴き応えのある音が鳴る。

指向性がやや高いので、机の両サイドにちょっと持ち上げて置くといい感じ。

ミキサー

10年以上前、楽器屋さんだかハードオフだかの閉店セールでものすごく格安で売られていたYAMAHA MW10C13(箱・説明書なし)を衝動買いして以来ずっと使っている。
10CHも使わないしデカすぎるのでもう少し今どきのコンパクトなやつに買い替えたいが、YAMAHAのこういった製品はものすごく頑丈にできているので壊れる気配はまったくない。

正直、仕事をするのにミキサーなんて必要ないので、「ミキサーってなに?」と思う人も多いと思うが、わかる人向けに書くと前述のマイクの他にギター用ミニアンプのヘッドフォン出力、エレアコ・ベース用のBOSSのDI、CDプレイヤーが繋いである(ということでやっぱ4CHもあれば十分)。

小物たち

時計

仕事中時間がぱっと見えるとすごく便利なんだけど、当然ながら物理的な時計は動くので、作業中に目に入ると結構気になる。今は1000円ちょっとで手に入るIKEA NOLLÅTTA14を、「画面を見てたら見えないんだけど、顔を上げれば目に入る」場所において使っている。
大きめのデジタル時計でかわいいんだけど、これは電波時計じゃないので微妙にズレている。いい感じのデジタル電波時計ほしいんだけど、かわいいやつは結構なお値段がするんだよな・・・

ちなみに時計の後ろにいるのは、庵野秀明展15で買った(シン)エヴァンゲリオン初号機のアクスタです。

時計とエヴァンゲリオン

ライト

いつかのAmazonプライムセールで1000くらいで買った、暖色系のUSBクリップ式の安いライト(品番不明)を本棚につけて使っている。

デスクライトは位置が低いとモニターが単純に見にくくなるので、とにかく高い場所に設置したいんだけど、前述のとおり昇降デスクなのでガッツリ固定するタイプだと机の昇降時に困ってしまう。一方これはクリップで挟む場所をずらすだけなので快適。

カービィとお花

物心ついた頃からウルトラマンとゴジラが好きで、勉強机にはずっとその時好きなキャラクターのフィギュアを飾っている子どもだった。
今は机の上にカービィがたくさんいるコーナーがある。
特にウィスピーウッズ ティッシュカバー16を気に入っている。

カービィのコーナー

ちなみに、緊急事態宣言中どこにも行けない閉塞感から花を机に飾りはじめて、それが今もなんとなく習慣として続いている。
きれいに咲いているうちは正直あんまり目に入らないんだけど、枯れてくるとものすごく気になる。ただ、お花屋さんで花を選ぶのは結構楽しい。

まとめ

機材沼にはハマりたくないので、なるべく最低限のものを・・・と思いつつも、毎日長時間使うものなので(コスパを気にしつつ)なるべく気に入ったものを選んで使っていきたいと思う。

あと、このブログを書くために一通り機材のWebページを見に行ったんだけど、廃盤になってる物が結構多くてびっくりした。

宣伝

バフェットコードではエンジニアを募集しています! リモートワークメインの職場ですので、JSTに合わせていただければ、どこからでも働けます。

一緒にナイスなサービスに改善していきましょう💪

career.buffett-code.com

Appendix


  1. 正社員になったのが最近というだけで、実際は最古参の一人
  2. 現在は廃盤、代わりにMITTZONというラインナップになっているようだwww.ikea.com
  3. www.ikea.com
  4. どれくらい気に入っていたかと、実家を出るときに全く同じものを引越し先で買い直すくらいには気に入っていて、現在も年末年始ちょっと早めに帰省して働くときに活躍している。
  5. これも廃盤になっていた、www.itoki.jp
  6. これも販売終了www.dell.com
  7. happyhackingkb.com
  8. www.apple.com
  9. https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/ergo-m575s-wireless-trackballwww.logicool.co.jp
  10. www.audio-technica.co.jp
  11. www.audio-technica.co.jp
  12. Eris® 3.5 2nd Gen (Pair)jp.presonus.com
  13. jp.yamaha.com
  14. www.ikea.com
  15. www.annohideakiten.jp
  16. www.san-ei-boeki.co.jp